今回は医療保険、つまり入院に備える保険の話です。
そもそも保険とは、「予期せぬ大きな出費」に備えるものと考えています。
大きな出費とは、どのぐらいなんでしょう?もちろん、その予期せぬことにもよるでしょうし、人によっても違いますよね。
急な出費が月に2万円で大きい!と感じる方もいらっしゃれば、30万という方もいらっしゃるかもしれません。
この大きな出費という考え方が、とても大切です。
なぜなら入院に関する「予期せぬ大きな出費」が、
「医療保険で備えたい、ではどのぐらいの保障にするか」、「貯金で何とかなる」
といった、判断基準の元になるからです。
さて、本題。
世の中には多くの医療保険商品があり、それぞれに特徴があります。
亡くなった時の保険、つまり死亡保険は、「亡くなった時」という点だけに備えているわけですから、あまり商品に変化がありません。
しかし、医療保険は手術や通院など対象となるものが多く、政府の方針によって入院の短期化が急速に進む中、次々と新商品が発売されています。
特色があるものほど、比較が難しいですよね。
比較方法の一例としては、
その保険に生涯でいくら払うのか ÷ 入院日額(入院1日につき保険から支払われる給付金)
という計算があります。
例えば30歳の方が、毎月5,000円の保険料を60歳まで支払、入院日額10,000円という医療保険の場合、
((60歳-30歳)*5,000円*12か月) ÷ 10,000円 = 180
つまり、この保険は180日入院すると保険料と給付金がイコールになるということです。
医療保険を比較する場合は、まずはこの計算をすることをおすすめします。
例えば、
・A保険:180日
・B保険:250日
これだけなら、Bの方が少しだけ良い保険かもしれません。
少しだけと書いたのは、各商品の特色が自分にとってどれぐらいの価値があるのか?という点が重要だからです。
「A保険は手術で5万円しかでないけど、B保険は40万円でる」とか、「B保険は三大疾病になるとその後の保険料が不要になる」
という特色があれば、B保険を選ぶ方が増えるかもしれませんね。つまり、価値は人それぞれということですね。
「180日も入院なんてしないから、出費に備えて貯金をした方が良い!」という意見もあり、それも一つの正解だと思います。
ただし、最初に書いたように「大きな出費」は、人によって異なりますし、同じ人でも年代や家族構成によって違うかもしれません。
いずれにせよ、自分にぴったりの方法で備えたいですね。